
そして一度は登ってみたいと思う方も多いはず

私もそのひとりでした

というわけで、先日スタッフ3人で行ってきました

早朝お花茶屋店に集合して出発

日暮里駅での一枚

今回はTYRELL FSX Birdy Classic TARUTARGA TYPE-S DX の三台で行きました

車内での輪行風景

TARUTARGAが一番小さくまとまっておりますW
出発はしたものの、前日から天気予報は曇りのち雨

窓の外の風景も残念な感じ

なんやかんやで3時間半かかって富士山駅に到着

駅の段階で標高が800メートル超えているのにビックリ

水分などの準備を整え

いざ出発

スバルライン入口までちょっとばかり走り、ここよりスタート


目指す5合目までは24キロの道のり

寒いと聞いていたので少し着込んでスタートしましたが、あまりに暑くてすぐに脱いでしまい、結局Tシャツで走ることにWW
2合目
3合目
まで、休憩を挟みつつ登り、四合目直前で一休み

ここまで来るとかなり涼しく、休憩所内は暖房が効いておりました

汗でびしょびしょなTシャツを少し乾かしつつ、景色をパチリ
相変わらずの曇り空

ちょっとくらくらしていた頭痛も納まり、再度スタート

休憩所出発後すぐに4合目看板

山頂などもみえず、テンション下がり気味なのを無視しつつ登っていると、一瞬だけ霧と雲が晴れて
山頂が


俄然元気になり、そのままの勢いで5合目到着

代替3時間半から4時間くらいで登り切りました

ここまで登るとさすがに寒く、汗が引いたら速攻で冬装備に着替えました

その後はみんなでお食事

疲れているからかもしれませんが、めちゃくちゃ美味しいカレーでした

もちろんデザートもいただきました

名物富士山メロンパン

5合目でしか食べられないのだそうです

帰りは下り坂

メチャクチャ楽チン

帰りは霧が濃くなって前が見えないわ、土砂降りの雨まで降ってくるわ、さすが富士山

帰りも容易くは帰していただけません

路面の悪さからくる落車の恐怖と寒さにやられながら下る事1時間、ようやくスバルライン料金所に到着

帰りは登りの4分の1の時間で下って来れました

そして防寒具とレインウエアの大切さを痛感しました

帰りはみんなしてウトウトしながら電車に乗り帰ってきたのは23時WW
とても良い経験が出来ました

因みに今回私がFSXで参加し、トラベルバックで輪行したのですが、その収納能力にビックリ

最近リアキャリア&パニアバックに凝っているのですが、キャリアとパニアバック1個付けたままでしまえてしまいました

恐るべし、Tyrellトラベルバックw
それではまた〜
