ヨーロッパで人気なtern Vektron s10(ターン ベクトロン/ヴェクトロン)。
数ある電動自転車の中でも珍しい、油圧ブレーキ搭載のハイスペックな折りたたみ自転車です。
今回はVektron S10の仕様と純正オプションを簡単に紹介したいと思います。
【目次】
1.その名は”Vektron S10”
2.スペック
3.便利な3つの純正オプション
4.装着できるチャイルドシート
5.どんな使い方が向いてる?
6.おわりに
1.【その名は”Vektron S10”】
『tern Vektron s10(ターン ベクトロン/ヴェクトロン) 全2色 価格298,000円(税別)』
Vektronはあなたをどこまでも連れて行ってくれる、次世代の電動アシスト折りたたみ自転車です。
自動車部品のトップブランド「BOSCH(ボッシュ)」のe-BIKEシステムを搭載したVektronは、たった2.5時間の充電で、条件によっては100kmもの距離を走れる性能を持ち合わせています。
カラーはマットブラックとシルバーの2色展開。
上記写真のVektronには、オプションで
・フェンダーセット
・チェーンカバー
・リアラック(リアキャリア)
・リアチャイルドシート(後ろ子供乗せ)
の4点を装着しております。
Vektron S10は保証の兼ね合いで、基本的には純正オプション以外でのカスタムができかねるのですが、ここまで装備が充実すると立派なカスタマイズ車に見えますね。
純正オプションで乗り手の使い方に応えることができる電動アシストフォールディングバイク、それが”Vektron S10”なのです。
2.【スペック】
Vektron S10
カラー:マットブラック・シルバー
重さ:19.8kg
フレーム素材:アルミニウム
適応身長:147〜195cm
サドル高(地上から):最低81.5cm/最高108cm
折りたたみサイズ:縦幅86 x 横幅41 x 高さ65cm
ハンドル:tern Andros G2可変式ステム
グリップ:ERGON GP1
シートピラー:テレスコピックタイプ
サドル:ゲルクッションタイプ
ブレーキ:MAGRA MT4
タイヤ:Schwalbe BIG APPLE 20x2.15
ギア:シマノ Tiagra 1x10
ライト:前後共に自転車に付属(バッテリーから電力供給でオンオフ可能/フロントは41lux・150lumenの明るさ)
ペダル:MKS UX-D 右ペダルのみ着脱可能
モーター:BOSCH
バッテリー:BOSCH
ディスプレイ:BOSCH
充電時間:2.5時間
一回の充電で走れる距離:100km(条件によって異なります)
折りたたみにかかる時間:約25秒(実測値)
アシストモード数:4モード(@エコAツアーBスポーツCターボ)※オフも選択可能
表示モード数:9モード(@スピードA積算距離B走行距離C時計D最高速度E平均速度F走行時間G残り航続距離)
バッテリー容量:300Wh
付属品:充電器・バッテリー着脱用の鍵x2
3.【便利な3つの純正オプション】
『Vektron専用チェーンカバー 8,500円(税別)』
『Vektron専用フェンダーセット 7,000円(税別)』
前後に強度の高いステーを使って装着するタイプのフェンダーセットは、太いタイヤ幅を包み込む大きさに設定されています。
ポリカーボネートのような、強度の高い樹脂製で軽量ながら割れづらいのが特徴です。
雨の日に走ることがありそうなら、付けておいて間違いはないアイテムです。
『Vektron専用チェーンカバー 8,500円(税別)』
むき出しのチェーンによるズボンの裾汚れを防ぐ便利なアイテムがチェーンカバーです。
強度の高い樹脂カバーが、あなたのズボンの汚れを防ぎます。
『Vektron専用リアラック 18,000円(税別)』
Vektron専用に開発されたリアラックは、ボルト8カ所で自転車本体に固定する、耐荷重が27kgの頑丈な仕様になっています。
サイドアームがあるため、両サイドにパニアバッグを付けたり、付属のフック付きラバーバンドで、荷物を上に積載することができます。
リアラックの後部には4点の'足'があり、Vektronをたたんだ際に縦置きができるようになる機能も持ち合わせています。
4.装着できるチャイルドシート
『bobike ONE Maxi(ボバイク ワン マキシ) for Carrier 全10色 20,000円』
25kg以上のリアラックのおかげで、写真のようにリアチャイルドシートを装着することが可能です。
写真の「ONE Maxi」でお子様を乗せる場合は、体重が9〜22kg、または9ヶ月〜5歳までを目安にお使いいただけます。
bobikeの他にも、『Thule Yepp Nexxt Maxi(スーリー イエップ ネクスト マキシ) 全6色 26,000円(税別)』も装着可能です。
「Thule Yepp Nexxt Maxi」も乗せられるお子さんの体重と年齢はONE Maxiと同じで、リアラックに装着したアダプターから簡単に着脱可能です。
ONE Maxiに比べるとクッション性が高く、柔らかいシートになっているのが特徴です。
リアチャイルドシートを装着するデメリットを挙げるとすると、お子さんの足を載せる部分が、ペダリングする際に少し近い印象がありますので、ペダルに置く足は、かかとに近くなる印象がありました。
通常の自転車だとこぎづらくなってしまいますが、電動アシストの恩恵で、この問題をほとんど感じることなく、こぐことができました。こぎやすさは個人差がございますので、気になる方は店頭でお気軽にご相談ください。
どちらのチャイルドシートも、カラーが豊富なので、好きな色で選ぶのも良いかもしれませんね。
もちろんチャイルドシートを装着したままでもバッテリーは着脱できますのでご安心ください。
5.【どんな使い方が向いてる?】
Vektronは強度が高く、壊れづらく、便利なオプションパーツが豊富なので通勤・サイクリング・街乗り・お買い物(お子さんも一緒も可)にとても使いやすいです。
例えば、通勤に使う方は水たまり対策にフェンダーセット、サイクリングに使う方は荷物を積載できるリアラック、街乗りやお買い物に使う方はラゲッジトラスにRIXEN & KAUL(リクセン & カウル )のフロントバッグシリーズを使ってママチャリ的に、お子さんを保育園などに送り迎えする方には、リアラック➕チャイルドシート、という風に様々な使いやすさを追加して、利便性を高めていけるので、限定した使い方が無かったり、ライフスタイルが変わったとしても長く愛用できる一台になるはずです。
たたんだ状態で両輪を使って転がすことができるので、エレベーター付きのマンションで、室内保管する場合には転がし移動が活躍しそうです。
6.【おわりに】
ここまでブログを読んでいただいた方の中には、油圧ディスクブレーキに不安がある方もいらっしゃるかと思います。
一般的にマウンテンバイクに使われているイメージが先行して、ブレーキがかかりすぎるのではないか、という感想をよく伺います。
Vektronに採用されているMAGRAのディスクブレーキもそうですが、現在自転車用に作られているディスクブレーキは、街乗りに使っても違和感がない、優しい力で握っても自然なブレーキ制動ができるため、実は力のない女性にぜひともお勧めできるブレーキなのです。
店頭にはVektron S10の試乗車がいつでもお試しいただけますので、お気軽にお試しください。
お花茶屋店から荒川サイクリングロードまでは約10分なので、実際の坂道を試したい方は遠慮なくスタッフまでご相談ください。※混雑時は近距離のご案内になる場合がございます。
新たな時代の移動手段、電動アシストフォールディングバイク。
今まで行けなかった距離を楽に(特に坂道!)走れるようにしてくれる、楽しい趣味になること間違いなしです。
今まで坂道が辛くてサイクリングはちょっと…という方に、電動アシストの力を借りてたくさん乗っていただきたいです。
折りたたみ自転車と電動アシストミニベロの事なら、当店にお任せください。
一緒にベストマッチな一台を探しましょう♪
《サイクルハウスしぶやお花茶屋店》
住所: 東京都葛飾区お花茶屋1-26-2
電話番号: 03-5650-2510
メールアドレス: toiawase@cycleshibuya.com
営業時間:10:00〜19:00
定休日:火・水曜日
☆最寄駅の京成線お花茶屋駅までは、東京駅から電車で約30分、
千葉駅からは約50分になります