「真鶴駅に到着しました〜!!」
とお便りが届きました
リアルタイム「あの人は今」!!
写真左側、背景同化した水色が
Tartaruga 代表:プロダクトデザイナーの吉松氏
使用車両はTartarugaの誇る
高性能ハイエンドモデル。
標準ラインナップ唯一の
シールドベアリングホイール装備。
高回転で抜群の走行性能を持つ
【Tartaruga Type S DX】
写真右側、万歳Yの字黒色が
サイクルハウスしぶや 先代店長:現在は退職、独立の田口氏
使用車両は往年のツーリングバイクを
Tartaruga流にアレンジ。
「折り畳めるツーリングバイク」
として仕上げた
【Tartaruga Type S GT】
快適な乗り心地と抜群の積載性能、
そして自転車としての高い走行能力により
長距離、長期間の旅の相棒となる
Type Sシリーズですが
そこは気張らない自然体な初老と中年
Type Sのイージーフォールディングを
最大限活用して
今回は目的地まで輪行により
ショートカットを行い現地での
体力をしっかり温存しているとのこと
〜Tartaruga Type S イージーフォールディング〜
今月末に試乗会開催予定の
Tartaruga
〜タルタルーガ〜
10月30日(土)〜31日(日)開催
雨天決行
※
台風などあまりにも荒天が予想される場合は
開催予定の週間天気予報より判断を行い、
当店ブログ、Facebook、インスタグラムより
情報発信を行う予定となっております。
「折り畳める小径ツーリングバイク」
の異名の通り
抜群の積載能力を活かしての
釣り道中のスタートです ♪
〜吉松氏の後姿〜
純正オプションのリアキャリア
側面の防水パニアバッグに
天板状には大型リュックサック、
写真には写っておりませんが
車体前方の純正フロントキャリアには
撮影機材の詰まったバッグを装備しております。
持ち物たちは車体に任せて
乗り手は持ち物を持たない
「物を背負って走るのはナンセンス」
というTartaruga流を
体現するスタイルとなっております。
道中の一枚、空も海も鮮やかな青色!!
抜群の解放感の中を釣りスポットへ向けて
サイクリングしていきます。
本日の釣〜りングスポットに到着したようです。
スポットに到着したら出番となるのが
Tartaruga Type S専用ロッドホルダー
本体価格:¥8,580-(税込)
本体価格:¥8,580-(税込)
リアキャリアーを装着した Type SPORTに
簡単に装着可能なロッド(釣り竿)取付用のホルダーです。
主要パーツは、装着するリアキャリアーや
ロッド、リールにできるだけ傷等つけない為に、
特殊樹脂の無垢材からCNC加工にて一点一点削り出して制作しました。
セッティングした状態のロッドをType SPORTに挿して走行が可能になります。
Type SPORTでポイントを移動して、次のポイントに着いたらすぐに釣りが始められる為、
結果的に釣果アップにつながります。
ルアーの交換や、仕掛けを取付けたりする際には、
ルアーの交換や、仕掛けを取付けたりする際には、
ロッドを本パーツに挿して行えば、全ての作業を楽にスマートに行うことが可能です。
装着後もイージーフォールディング、フルフォールディング
どちらの折畳みスタイルも、問題なく折畳みが可能です。
はたして釣果やいかに
「釣果やいかに」
と言いつつ釣果の画像は届きませんでした。
気を取り直してテント設営!!
緑に囲まれた白い崖の上、
鮮やかな青い海をバックに
最高のロケーションに陣取っております。
設営後にキャンプ場オーナーご夫妻と記念撮影
気さくでとっても素敵な方たちでした!!
設営から便りは途絶えて
一気にシーンは夜のキャンプ飯
「素材ガンガン送るぜ!!👍」
と仰っておりました田口氏ですが
どうやらお酒の方がガンガン進んだようです。
それはそれは
あんな素敵なスポットでキャンプ始めたら
写真など撮っている場合でないですね〜
羨ましい限りでございます。
ちなみに画面中央に
煌々と輝くライムグリーンは
【ORTLIEB】
のドライバッグで自転車用のライトを封して
作った簡易ランタンですね
※
ビニール袋でも代用可能です。
※
使用中は長時間使用による
ライトの発熱にご注意ください
それでは本日のレポートはここまで ♪
畳めて、積めて、走れるType S
Tartarugaブランドにフォーカスする
試乗会は今月末の開催となっております。
皆様、是非お気軽に遊びにいらしてくださいませ
ご来店心よりお待ちいたしております。