フロントダブルギアを装着できない特殊な自転車や、チェーンリングの大きさに制限がある折りたたみ自転車などにも装着できるのが特徴です。
今回はシンプルな操作で変速できるスピードドライブを紹介したいと思います。
【目次】
1. schlumpf innovation(シュルンプ イノベーションズ)
2. スピードドライブが作られた経緯
3. スピードドライブとは
4. 仕様
5. ドイツ製(スイス製)と台湾製の違い
6. まとめ
1.【schlumpf innovation(シュルンプ イノベーションズ)】

シュルンプ社は、1885年に創業された歴史あるスイスのウォーターポンプ(水ポンプ)を製造する職人の家系に生まれ育った、フロリアン・シュルンプさんが1988年に立ち上げた会社です。
スイスのような山岳地帯では、ふもとの貯水地から1,000mを超える高い標高にある、牧場や人家に水を届けるためのシステム「ウォーターポンプ」が必要不可欠になります。
電気やモーターを使うことなく水圧のみを操って水を運ぶ独創的な自己駆動式ウォーターポンプは、必要性の高さから耐久性が重要です。
フロリアンさんはウォーターポンプ職人の一族として、先々代が製造したウォーターポンプが現役で動き続けていることに誇りを持っています。
その耐久性を何よりも重んじるものづくりの精神は、スピードドライブの製造がドイツに移った今もなお、受け継がれて誠実に作り続けられているのです。
それがシュルンプ社の確かなものづくりの原点になっています。
2.【スピードドライブが作られた経緯】
フロリアンさんは元々の趣味である一輪車を、山岳地帯でもっと楽に走れるようにしたいという想いから、後のスピードドライブに繋がるマウンテンドライブを開発します。
そして、1991年に展示会で自転車の新たなトランスミッションとしてマウンテンドライブを発表。
すると、マウンテンドライブの名は瞬く間に広がり、この反響に確信を持ったフロリアンは、「この特殊ギアをスポーツバイクに応用できないのか」という強いニーズに応えるべく、開発を進めました。
そして研究の結果、遂に生まれたのがスピードドライブです。
スピードドライブの歴史はこちらでも紹介しています。
3.【スピードドライブとは】
スピードドライブは内装2段ギアを搭載したボトムブラケット一体型クランクギアです。
クランク内部は遊星ギアを多数使い、複雑な中にも確かな素材と緻密に計算された構造になっており、スケルトンの機械式腕時計を彷彿させます。
2段変速のギア比は1:1.65です。
例えば、スピードドライブに36Tのチェーンリングを装着した場合、オフの時はそのまま36Tでこぐギア比になりますが、機能をオンにするとクランク1回転に対して、チェーンリング単体が1.65倍早く回るため、59Tのチェーンリングをこぐギア比と同じ性能になります。
変速方法はとてもシンプルです。
左右のクランク軸に付いているボタンを交互にかかとで押すことでオンとオフを切り替えます。
フロントディレーラーやシフトレバー&ワイヤーを用いないため、リカンベントや折りたたみ自転車などで、フロントディレーラーの装着が難しい構造の自転車にも装着が可能です。
スピードドライブと聞いて、ギア比を高めてスピードアップするだけのパーツと思っている方も多いのではないでしょうか。
実は、小径車でギア比を高めてスピードアップを図りたい方にはもちろん、チェーンリングを小さくできることから、上り坂が苦手で軽いギアを追加したい方にもお勧めしております。
小径車でヒルクライムに挑戦する場合にも楽しめるカスタマイズパーツと言っても過言ではないでしょう。
スピードドライブの詳細はこちらでも紹介しています。
4.【仕様】
『スピードドライブ 価格77,000円〜(税別)』
タイプ:全2種類
@PCD110タイプ(34T以上のPCD110チェーンリングに対応)
A特殊チェーンリングタイプ(32T以下の専用チェーンリングに対応)
クランクカラー:シルバー・ブラック※ブラックのみ追加料金あり
クランク長:選択可能
チェーンリング歯数:選択可能
チェーンリングカバー:別売
付属品:専用グリス
装着可能車種:ほとんどの車種に適合
保証期間:5年間(ファーストオーナー様に限る)
Made in Germany(以前はスイス製)
変速操作が難しく感じる方には、クランク全体をカバーして、カバーをかかとで押すことで操作を容易にする『イージーシフトプレート』というアイテムがございます。
5.【ドイツ製(スイス製)と台湾製の違い】
スピードドライブには、ハーバーストック社が製造する本家のドイツ製(以前はシュルンプ社がスイスで製造)と、ATS社がライセンスで製造する台湾製がございます。
当店が扱っている本家のドイツ製/スイス製スピードドライブは、フロリアンさんが誇りにしている「耐久性を何よりも重んじるものづくりの精神」に基づいて、設計から部品剛性、そして精度に至るまで作りこまれている製品です。
そのため、不良の発生は限りなくゼロに近く、安心して使い続けることが可能です。
5年もの保証期間が、その自信を物語ります。
一方、ATS社が‘機能’をライセンスで使えるようになったことで製造する台湾製スピードドライブは、低価格を実現したものの、各部品の強度不足からトラブルが多く、‘スピードドライブ’自体の評判を落としてしまいます。
昔は日本でもCarryMe DS(キャリーミー ディーエス/デュアルスピード)という台湾製スピードドライブが装着されたモデルが販売されていました。
しかし、現在CarryMeの取り扱い代理店であるパシフィックサイクルズジャパンは、台湾製スピードドライブのマイナス面を熟知しているため、車体はもちろん、パーツ単体も取り扱っていないのが現状です。
スピードドライブは、ドイツ製(スイス製)と台湾製では、‘機能’は同じでも部品強度や構造自体が異なるという事実を知ることが大事だと感じます。
6.【まとめ】
スピードドライブの紹介はいかがでしたでしょうか。
2004年に当店が日本で販売を開始してから15年が経ちました。
装着できる車種が幅広いスピードドライブは、あなたのサイクリングライフをさらに高めてくれる可能性を秘めています。
当店代表の渋谷がスピードドライブと出会ったヒストリーもお勧めです。
今回の記事で少しでもスピードドライブに興味が湧いた方は、お気軽に店頭、もしくはメールでご相談くださいませ。
性能はもちろん、自転車の“格”が一気に上がるスピードドライブカスタム。
あなたの愛車に装着することを、検討してみてはいかがでしょうか☆
《折りたたみ自転車&電動アシストミニベロ専門店》
サイクルハウスしぶやお花茶屋店
住所: 東京都葛飾区お花茶屋1-26-2
電話番号: 03-5650-2510
メールアドレス: toiawase@cycleshibuya.com
営業時間:10:00〜19:00
定休日:火・水曜日
☆最寄駅の京成線お花茶屋駅までは、東京駅から電車で約30分、
千葉駅からは約50分になります
サイクルハウスしぶやお花茶屋店
住所: 東京都葛飾区お花茶屋1-26-2
電話番号: 03-5650-2510
メールアドレス: toiawase@cycleshibuya.com
営業時間:10:00〜19:00
定休日:火・水曜日
☆最寄駅の京成線お花茶屋駅までは、東京駅から電車で約30分、
千葉駅からは約50分になります